全然ブログ書けずに1月も後半になってしまった。なんていうか、何となく気力も体力も落ちていて動けないときってありますよね。私はあります😊そんなときは、しゃーないと思って好きなことをできるだけ摂取して気を紛らわしたり元気をもらったりしながらやり過ごします。私はBTSを見たりNetflixを観たり小説を読んだりして充電してました。
それでもいろんなことが日本でも世界でも起きていて、心苦しくなることや悲しくなることや恐くなることや混乱することだらけの気がしてしまう・・・SNSは功罪あると思うのですが、目にすることの少なかった弱者やマイノリティのリアルな声が聞こえるようになったと同時に、他者を攻撃したり侮蔑したりすることで自らを強く見せようしたり実際に権力を握ろうとしたりする人たちがたくさん出てきて、それに扇動され同調して酷い誹謗中傷で人を死にまで至らしめても、罪悪感を覚えもしないで自分たちは正しく正義を行っていると信じてるような人たちがたくさんいることが実感として見えてしまいとても恐ろしい。昔からそういう人たちはもちろんいたし、誰の中にもある悪意とか弱さがSNSの力を得て肥大しているのかもしれないけれど。それにそうした人々は自分たちが正しいと信じてるわけで、それが間違ってるということを説得できない、話が通じない、お互いに、というような状況が、混沌として殺伐とした世界を作っている気がしてしまう。SNSを見なければ気がつきもしないことなのかもしれないなと思いもします。だけどSNSでしか得られない貴重な情報もあるのも事実で。
そんな風に、功罪あるとか、両極端な意見があるとか、評価が真っ二つに分かれるとか、そういうことがたくさんあって、それらの対立がSNSによって過激になっている気がして、何を信じたらいいのか、自分の価値観や信念がわからなくなるような、そんな混乱を感じています。
隠されていた罪や不平等や差別やおかしな政治や司法判断についてネット上で明らかになることも増えてきた気がしてそのこと事態はいいことだと思うんですけど、それでも結局政治も司法も経済界も報道も変わらないのを見ていると、知らなければ何とも思わなかったのに、知ってしまった今はなんでこんなことが放置されているのかという憤りや悲しみがあふれてしまうんですよね。世の中おかしなことばかりって感じちゃう。けどそれは今まで見えてなかっただけでずっとそうだったんだろうけれども。
これからもっとこの混沌は深くなっていくのか、どう対応していけばいいのか。AIやSNSの存在が世界や人をどう変えていくのか。世界のパワーバランスはどうなってゆくのか。政治や司法や報道はこのまま腐ってしまうのか。
でもでも、それでどんよりするのではなく、しなやかに強くなりたいと思っているんですよ。だってきっと人間のやってきた歴史なんてこんなことの繰り返しで。植物や動物や地球には本当に申し訳ないなって思うけれど。そんな中で人間は生きてきたんですよね。この時代の自分たちだけではないはず。
まあ変わらない愚かさという意味ではがっくりしちゃいますけど。
白黒つかないグレーの世界であるべき未来の姿が見えなくても、それでもしなやかに強く、一つでも多く笑えるように。
まずは読書と筋トレですかね ←ある意味正しい気がする😆
もやもやしながらも、ゆっくり動き出します。