2024-01-01から1年間の記事一覧
語学、音楽ときて、今回は読んだ本を読了した月ごとに振り返りたいと思います。読了した本は読書メーターに記録しているのですが間違ったり忘れることもよくあります 改めて見直してみての感想は、今年はあまり読まなかったな特に紙の本。読みたい本はたくさ…
前回は語学アプリDuolingoのまとめてくれた語学学習の振り返りをしましたが、今回はSpotifyのまとめてくれた私の2024年の音楽の振り返りをしたいと思います 今年のSpotify再生時間 今年の再生曲数 今年一番聴いた曲 今年聴いたアーティスト数 今年一番聴いた…
2022年には9年間のBTSが詰まった3枚組のアンソロジーアルバムProofが発売されました。これまでの曲と新曲含めデジタルでは35曲、CDでは3枚組で48曲が収録されています。CD3枚目はARMYへのプレゼントということで新曲For Youth以外はリリースされていない…
2021年は日本オリジナル曲Film outにはじまり日本語版ベストアルバムBTS, THE BEST が出されました。イルアミ(日本のARMY)にとっては幸せな始まりの年になりました✨そしてDynamiteに続く英語曲ButterとPermission to Dance(PTD)が発売。MVもHappyになる要素…
2020年は記憶に新しいコロナパンデミックが本格的に始まった年です。そして、BTSがDynamiteで世界的に大ブレイクした年になります。この年の始めにMVも圧巻なONやBLACK SWANなどの素晴らしい曲が入ったアルバム「MAP OF THE SOUL:7」が発売されたものの、…
2019年はみんな大好きBoy with LuvやパフォーマンスがかっこよすぎるDionysus、コンサートの最後に歌うことの多かったMicrocosmosの入ったアルバム、MAP OF THE SOUL: PERSONAが出た年です。またたくさんの海外のアーティストとコラボ曲を出したり、日本語オ…
2018年と言えば、人気の高まりとともに過酷なスケジュールになって本当に辛くてメンバーみんなが続けること、契約更新することに悩んだ、解散も考えたと言う年です。そんな中で、Fake Love , IDOL, Best of Me, Anpanmanといった名曲たちが生まれました。そ…
2017年は、Bestアルバムに続いてSpringDayやNot Todayが入ったアルバムWINGS外伝 Never Walk Aloneが出て、それからLove Yourselfシリーズが始まった年です。DNA、MicDrop、GOGO、Dimple、PiedPiperなど好きな人が多いと思われる曲たちが生まれました。MicDr…
2016年は FIRE、SAVE ME、 Young Forever、 血汗涙などの生まれた年です。そして初めてアルバムに7人のソロ曲が入りました。RMのReflection、JINのAWAKE、SUGAのFirst Love、J-hopeのMAMA、JIMINのLIE、VのStigma、JungKookのBegin がアルバム「WINGS」に入…
2015年といえば、バンタン*1が初めて韓国の音楽番組「THE SHOW」(2015年の5月5日放送)にて1位を取れた年です。”I NEED U”という曲でした。ドキュメンタリーなど見ていてもデビュー後のほうが辛かったというほど、ここまで来るのに本当に苦しんでいたので、”…
BTSの全楽曲とMVとTrailer(予告編)などの関連映像を時系列にまとめることにしました楽曲を通して、メンバーの濃密な10年間の努力と成長、そしてどんなに人気が出てもチャレンジし続ける姿勢など、素敵なところが伝わるといいなと思います。何より7人の個性…
今週のお題「今年の目標どうだった?」 2024年、英語と韓国語の学習についての振り返りをしてみます。細々ではありますが、語学アプリのDuolingo*1でほぼ毎日楽しく学んできました高い目標を立てていたわけではなく、楽しく習慣として続けるくらいの気持ちで…
昨夜、まずネットで韓国で何かが起きていることを知りました。KBS、BBC、CBS、カナダCBC、CCTV、台湾TBSなどで「戒厳令」のニュースが流れるなか、日本のテレビはNHKすら通常番組だったようですが、本当なのでしょうか?私はテレビをみなかったのでわ…
今度はブラックフライデーですって。今更ですけど、年に何回かあるそういうセールの時に買えるように普段から欲しいものを探してリストにしておくのがいいってことですね。急ぎじゃなければセールを待つと(._.) φ メモメモ 今日は我が家の水回り品で買ってよかっ…
Spotifyで次々と好きな曲をみつけてはPlay Listにして聞きながら日々家事やら犬の散歩やらしています。ただ曲が好きだなあってリストに追加してることも多いので、どんな人が歌ってるか知らずに聞いていることも多く。今調べてみてこんな人だったのか!そん…
🐾個人的な読み&解釈です🐾 1981年から2021年までの四十年にわたる、理佐と律の姉妹を中心とした人々の物語。姉妹とその周りの人々の40年の人生を読むことで、日々の生活を繰り返し重ねてただ生きていくことの尊さを感じる物語だった。 リンク タイトルの「ネネ…
すっかり涼しくなりましたね。私はここ数日ずっと頭痛いですけども。すっきりしない天気のせいかな。それはともかく読書の秋✨ということで、いつも以上にどんどん読んでいきたいところ。さてさて読書の行方は・・・ 紙の本で津村記久子さんの「水車小屋のネネ」…
選挙行くか迷ってる人、行きたいけど誰を選んでいいかわからない人、ぜひ行ってみてほしいから少しでも参考になりますように✨今回の衆議院選挙では、小選挙区の投票、比例代表の投票、最高裁裁判員の国民審査ができます 小選挙区制は「人」に投票する選挙で…
積ん読本がなくなったら買おうと我慢しているAmazonの欲しいものリストに入っている本たち・・・買いたい けど 溜まってるのよ、積ん読本が。うわ、改めてここに書き出してみたらその量に驚いた。ていうか、積んでる本もこれくらいあるかもハン・ガンなんて読み…
Amazon プライムセールと感謝祭は何か違うのか?年に何回あるんだろとにかく安くなるのは嬉しいけれども、買いすぎ注意して、必要なものだけ安く買うぞ。 ということで、先行セールも始まってることですし、また買って良かったものなど書いてみようかと。今…
特にこの夏にリリースされた曲というわけではなく、私が2024年の夏によく聞いていた曲からいくつか置いていきますBTSは常に聞いているのでそれ以外から Lee Young Ji(イ・ヨンジ) DAY&NIGHT(feat.Jay Park) Small Girl feat. D.O. Billie Eilish (ビ…
昨日のこちらの記事に以下の追記をしました。 今は(終焉してない)コロナにくわえて世界中が戦争の空気に覆われていて、いくらポジティブに明るくしてたほうがいいとわかっていても、先が不安で未来が見えにくく、今の生活や自分の人生がいつまで続くかなん…
個人的な読み&解釈です 先日、読書の行方で読んでると書いたこちら、読み終わりました。そして最後まで読んだら・・・(以下内容に触れてます) 旅する練習 (講談社文庫) 作者:乗代雄介 講談社 Amazon 後半の方になるまでは、会話や景色やそこから得るものにつ…
世界も日本もどこに向ってるのかな。戦争しか方法を知らないのかな。 多くの民主主義国家が右傾化しているのは今までの民主主義のあり方では機能しなくなっているってことなのかな。 現代が不穏で不安な先の見えない希望の持てない生きづらい時代のように感…
안녕! こんにちは。ナムさん、ジンくんに続いて、今回はSUGAことミン・ユンギ! 普段から響きが好きなのと親しみを込めてユンギ呼びをしているため、ここでも馴れ馴れしくユンギ呼びで書くことお許しください☺️ さて調べれば調べるほどみんな大好きがさらに…
何となく久しぶりになってしまいました。 もう九月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑いですね。来週から少し落ち着くのかな。秋が一番好きなのに、どんどん短くなってしまって悲しいです。 さて読書の行方ですが、相変わらず複数同時に気分や場所で選んで読…
今週のお題「好きな小説」 小説には個人的に苦手なものだったり、面白くなかったり、ぶっちゃけ嫌いだったりするものがある。でもその逆が好きな小説か?と言えばちょっと違うような気もする。めちゃくちゃ面白かった小説でも、好きな小説かと言われると何か…
夫にプレゼントしたり、夫のために買ってるもの、夫の愛用品などまとめてみようかと。Amazonでも楽天でも何やらセールをやってるみたいなので必要なものがある方は。っていうか、いつも何らかのセールをしている気がするよね・・・騙されないぞ スキンケア ヘア…
ずっと考えながら書いている記事はまだ終わりません。いろんな価値観や意見があることを考えたりその中で何か答えを出そうとしたりすると永遠に終わらないとわかってるのですけど なのでまた全然違う記事を書きます。台風の気圧のせいかまたまた頭痛が続くこ…
ずっと考えてることがあって、その記事を書いては消しして、時間が過ぎてしまうので、ちょっと休憩して読書の行方をご報告。 お風呂でのKindle読書は、今はアガサ・クリスティの秘密組織を読んでます! さすがクリスティと言わせる面白さ。ぐいぐい引き込ま…