今週のお題「今年の目標どうだった?」
2024年、英語と韓国語の学習についての振り返りをしてみます。細々ではありますが、語学アプリのDuolingo*1でほぼ毎日楽しく学んできました😊高い目標を立てていたわけではなく、楽しく習慣として続けるくらいの気持ちでいましたが、それはできたと思います。そして、ちゃんと自分なりに上達もしていると感じています。ちなみにDuolingoは無料会員として2021年5月からやってます。Duolingoがまとめてくれた2024年の学習の記録を自分の振り返りのためにも一部見ていきたいと思います。
どんな語学を勉強したか?
今年は「日本語で韓国語」を学び、「英語で韓国語とIntermediate English」を学びました。時々フランス語やMath(算数)などを遊びでやってみたり。でも一番やったのは「英語で韓国語」です。
どれくらい勉強したか?
Duolingoは勉強するとゲームのようにExp(Experience、経験値)がもらえるのですが、その今年の合計が「25923XP」でそれは全学習者の上位「3%」に入るらしいです!!ちなみに娘は上位2%で負けました😭学習時間は「2668分」とのことなので44時間くらい?毎日短い時は数分からの積み重ねで44時間。多いのか少ないのかわからないな😂


どれくらい間違えたか?
私は556個の間違いをしたらしいです😆そこまで教えてくれなくてもいいのよ~まあ間違いは全然恥ずかしくないし、むしろ誇らしいけども!?
連続学習記録は?
連続学習記録は「495日」とのことですが、今日の時点では503日まで来てます。が、Duolingoの連続記録は優しくて、Streak Freezeというアイテムを持っているとできなかった日も連続記録をキープできるのです。ずるいようですが、忙しい毎日お出かけやらイベントやら体調不良やらで出来ない日は必ずあると思うので、そうしたとき、このアイテムで助けてもらえると連続記録がキープされ、やる気が保てたりもするので私はこのゆるい連続記録のやり方、好きです。といって油断してるとそのアイテム切らしてたりして危うくなるので、基本的にはちゃんと毎日1ユニットでもやるようにしています。
世界中の学習者と競ったり協力したりして学んだ結果は?
Duolingoには世界のDuolingo学習者と学習量を競うリーグがあります。全部で10リーグあり、最初は一番下のブロンズリーグから始まります。毎週全世界からランダムで決まった人数のグループができ、そこでランキングを競うことになります。上位に入ると次のリーグへ昇格となり、下位に入ってしまうと前のリーグへ降格となります。一番上はダイヤモンドリーグ。私は過去にダイヤモンドリーグでトップを取ったことが一度あるのですが(どや顔)その後はじりじりと順位を下げ、そこからまた上がってきて今は、上から二番目の黒曜石リーグにいます。最近はあまり順位は気にしてないとはいえ、モチベーションになるのは確かです!
世界中の学習者と競い合うだけでなく、Friendになってお互いに励ましあったり、Friends Questというのがあって、選ばれた二人で与えられたクエストを達成するとご褒美がもらえたりというシステムもあって、一人でコツコツというよりはみんなも頑張ってるから私もがんばろうと思えるようにできていると思います。
最後に
ということで、2024年、ちりも積もれば山となるっていう感じで細々とやってきました語学学習。これ以外に歌詞を訳したり、韓国ドラマ英語ドラマを見たり、洋書を読んだり、歌詞の書き写しをしたり、なども語学の勉強になっていると思います😊とにかく楽しく来年も続けていきたいです。
実は来年はDuplingoの有料のファミリー会員になってもうちょっと頑張ってみようかと思ってます。年末年始に年に一度のセールがあるという噂を聞いたのですが、本当かな🤔それがあったら有料会員になってみるかもです。英語も韓国語もさらに上級のコースが新設されるといいな✨今はやりのAIと会話できるコースもあるみたいなのですが、それはもっと高いのと、英語だけだと思うので今は見送ります。
ちなみにこの微妙にかわいくないフクロウの名前がDuolingoです。あれ、そうだよね?うん、そのはずです!
語学好きな皆さん、来年も一緒に楽しくがんばりましょう~😊
thoughtsandhealing.hatenablog.com
thoughtsandhealing.hatenablog.com
*1:英語だけでなく多様な語学のリーディングやリスニング、スピーキング、単語などをゲーム感覚で学べるアプリ