Thoughts and Healing

BTSも本も映画やドラマも音楽も愛犬も健康も人生もそして政治もすべて同じように考える日々です🫶

蓮舫さんの7つの約束って何?(1)①現役世代の手取りを増やす~本物の少子化対策 ②あなたの安心大作戦 ~頼れる保育・教育・介護・医療へ

私は政治に変わってほしいと思っているので、今回の都知事選では蓮舫さんを応援しています。蓮舫さんが完璧だとは言いません。でも、候補者の中では一番期待したい人だと思っています。少なくとも、お金や癒着などに対してクリーンで潔癖に思えます(プロジェクションマッピングに48億使うなら困ってる人のために使ってくれるはずです)。そして多様な人々に寄り添う姿勢があると思います。

怖い・きついイメージがある方もいるかもしれませんが、それは常に自民党などの権力を持つものに対して国民のために厳しくなっていたものだと思います。むしろ普通の人々のために闘ってくれていると感じます🤗もちろん全く違う考え方や価値観の人がいるのもわかっています。それは仕方ない。でももし同じような考えを持っている方がいたら、投票に行ってほしいなと思って書いてます。

スピーチでその思いを知る

是非聞いてほしいです。

蓮舫さんの街頭演説はどこもすごい人が集まっています。それだけ、みな都知事選に興味があるし、変えたいと思っているということだと思う。それでも勝てないとしたら、そういう都民の票が利権がらみの組織票にまだ追いつかないということ。だけど、普通の、一生懸命生きてる人たちの投票率があがれば、組織票にも勝てるはずだと信じたい。こんな動きもあります!

蓮舫さんの7つの約束

①現役世代の手取りを増やす 本物の少子化対策

蓮舫さんは今の都の少子化対策は継続しながらさらに発展させたいと言っています。そのために結婚したい人、子どもを産みたい人が、経済的な理由で諦めないですむように現役世代の手取りを増やしたいと言っています。具体的には以下の方法を提案しています。

  • 新しい条例で、都と契約する事業者に、働く人の待遇改善を要請します 
  • まずは非正規の都職員を専門職から正規化するなど処遇を改善します
  • 新しい職種に転職しやすくするリスキリング(職能再開発)を支援します 
  1. 国と協力して非正規格差の解消に取り組みます
  2. 新しい条例で、東京都と契約する企業に、働く人の待遇の改善を要請します
  3. 東京都の非正規職員を、専門職から順次正規化するなど処遇改善を進めます
  4. 子どもが多くいる世帯(住民税非課税世帯)への「家賃補助制度」をつくります
  5. TOKYO FREE Wi-Fiの強化で、「つながる東京」を実現します
  6. 農業雇用など新しい就労方法をひろげます。また企業が単独で障がい者を雇用するだけではなく、就労条件を守ることを前提に委託等の形の推進も検討します
  7. リスキリング(職能再開発)支援をより使いやすくします

②あなたの安心大作戦 ~頼れる保育・教育・介護・医療へ

  • 福祉の現場などで働く若者の奨学金返済支援や家賃支援を拡充します
  • 教師の付随業務を減らし、子どもとの時間を増やします
  • 認知症対策を強化し、介護のために離職をしないですむ社会にします
  1. 保育・教育・介護・医療現場で働く人の奨学金返済支援や家賃支援の拡充など、働く環境をさらに改善します サービス提供者が笑顔なら利用者も笑顔に
  2. DXやサポートスタッフの活用で、教師の付随業務を減らし、子どもとの時間を増やします 先生が笑顔なら子どもたちも笑顔に
  3. 高齢者や子どもの見守りネットワークづくりを応援します
  4. 認知症対策を強化し、介護のために離職をしないで済む社会にします
  5. シルバーパスから、“スーパー”シルバーパスへ( 多摩モノレール・ゆりかもめ・都県境のバス路線などへ適用拡大を検討)
  6. コロナ禍の経験を踏まえ、感染症再来や大災害に備え、かけがえのない都民の命を守る対策を強化します