Thoughts and Healing

BTSも本も映画やドラマも音楽も愛犬も健康も人生もそして政治もすべて同じように考える日々です🫶

好きな曲をそっと置いていく🎧⑧不穏な時代だからこそ改めて歌詞をしっかり噛み締めたい曲たち

今の世界の情勢、日本の与党政府の動きを見ていて不安になる人はたくさんいると思います。タモリさんが今は新しい戦前と言いましたが、本当にそう思えてしまう。

日本の、世界中の、そんな不穏な空気に息が詰まりそうで聴いた曲たちを置いていきます。でも、逆にずっと前から何も変わらない人間や国に絶望したくもなる・・・いつの時代でもこんな歌を歌わなければならない世界って。

だけど民衆の半分あるいはそれ以上が、いつだって平和を祈り歌いデモをし戦争や虐殺に反対しているのに、権力者たちは、なぜこうも戦いたがるのか。

自分はけして戦場には行かないのに。

行かないから、国のために戦うことを美談なんかにできるのか。

戦争以外の解決方法を考えるのが政治家の、権力者の仕事だと思うのに。

最初に

イスラエルによるパレスチナ人虐殺、ウクライナ・ロシアの戦争、共同親権やマイナンバーや改憲案など大きなものが支配しようとしてくる気配、民主主義が力を失っている世界・・・そんなことについても記事書いているのですが書き切れず下書きにたまっています。五年後十年後、世界も日本もどうなっているのでしょう。何とか平和的なやり方で、各国が折り合いをつけてほしいです。

音楽は素晴らしい力をもっているけれど、聴いているだけでは世界は変わらないから。音楽で力をもらい、小さくてもできることをしたいです。
音楽や芸術も政治や生活と深く繋がっている🎧

Blowin'The Wind/風に吹かれて by Bob Dylan

(前略)

Yes, and how many times must the cannonballs fly,
Before they are forever banned?

どれだけの砲弾が飛べば永遠に禁止されるようになるのか?

(中略)

Yes, and how many years can some people exist,
Before they’re allowed to be free?

人々はどれだけ生きれば 自由を許されるのか?

Yes, and how many times can a man turn his head,
And pretend that he just doesn’t see?

人はどれだけ顔を背けて見ない振りをするのか?

The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind

その答えは 友よ 風の中にある 

答えは風に吹かれてる

(中略)

Yes, and how many times must man a look up
Before he can see the sky

何度見上げれば空が見えるのか?

Yes, and how many ears must one man have,
Before he can hear people cry?

いくつの耳があれば、人々の嘆きが聞こえるのか?

Yes, and how many deaths will it take till he knows
That too many people have died?

どれだけの人が死ねば、多すぎる死だと気づくのか

The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind

その答えは 友よ 風の中にある 

答えは風に吹かれてる

 

抜粋&訳 シュナまゆ

答えは、風の中にしかないの?

youtu.be

open.spotify.com

We Are the World by U.S.A for Africa

1985年にアメリカのスーパースターが一堂に会して当時深刻化していたアフリカの飢餓救済のために作ったチャリティーソングですが、2010年、30万人を超える死者を出したハイチ地震の救済のために『We Are The World 25 Years for Haiti』として、再度レコーディングが行われたことを考えても、飢餓に限らず苦しんでいる人たちに愛を、という意味ではパレスチナの人々もふくめたあらゆる苦しんでる人たちへの愛とサポートを呼かけるメッセージとしても受け止めることができるはずです。U.S.Aは"United Support of Artists”の略とのことですが、アメリカという意味のU.S.Aとかけているのは明白です。翻って、今、アメリカは誰のために何をしているのだろう。

There comes a time when we heed a certain call
今がその時 呼びかけに応える時

When the world must come together as one
世界が一つになる時

There are people dying
人々が死んでいく

Oh, and it's time to lend a hand to life
命に手を差し伸べる時だ

The greatest gift of all
何よりも尊い贈りものである命に

We can't go on pretending day by day 
That someone, somewhere will soon make a change
どこかの誰かがすぐに変えてくれるなんて
信じてる振りをし続けることはもうできない


We're all a part of God's great big family
私たちはみな 神様の大切な家族の一員なんだ

And the truth - you know love is all we need
分かってるはず 必要なのは愛だけだという真理を

We are the world, we are the children
私たちは一つの世界 私たちは(神様の)子どもたち

We are the ones who make a brighter day
明るい一日を作り出すのは私たちなんだ

So let's start giving
だから与えることをはじめよう

There's a choice we're making
We're saving our own lives
私たちには自らの命を守る選択肢があるんだ

It's true we'll make a better day
もっといい日にできるさ、実際に
Just you and me
あなたと私でなら

抜粋&訳 by シュナまゆ

open.spotify.com

IMAGINE/イマジン by John Lennon

イマジンの世界を夢みる人はDreamerなのかな。

(前略)

Imagine there's no countries
想像してみてほしい  国境のない世界を

It isn't hard to do
難しいことじゃない

Nothing to kill or die for
殺したり死ぬ必要もなく

And no religion, too
宗教もない世界

Imagine all the people
想像してみて 全ての人々が

Living life in peace
平和に暮らしているのを

Yoo-hoo, ooh-ooh

You may say I'm a dreamer
君は僕を夢想家だって言うかもしれない

But I'm not the only one
でも僕だけじゃない

I hope someday you'll join us
いつか君も仲間になって

And the world will be as one
世界は一つになるだろう

Imagine no possessions
想像してみてほしい 所有することのない世界を

I wonder if you can
できるだろうか

No need for greed or hunger
欲張ったり飢えることもなく

A brotherhood of man
人間はみんな兄弟で

Imagine all the people
想像してみて 全ての人々が

Sharing all the world
世界を分かち合っているのを

Yoo-hoo, ooh-ooh

You may say I'm a dreamer
君は僕を夢想家だって言うかもしれない

But I'm not the only one
でも僕だけじゃない

I hope someday you'll join us
いつか君も仲間になって

And the world will be as one
世界は一つになるだろう

抜粋&訳 by シュナまゆ

youtu.be

open.spotify.com

ファイト  by 中島みゆき

色々な理由で辛い立場にいる人、何もできなかった人、弱い人、虐げられてる人、そんな人たちにもっとがんばれと激励するのではなく、十分に闘ってる、よく頑張っているよと受け止め、応援しているように感じます。

そして「闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう」と、勝つか負けるかわからないけれど必死で生きる人たちにFightと歌う、それは見守り支えようとする声に聞こえます。

この歌を聴くと、頑張ることができるかわからないけど、勝てるかもわからないけど、「闘う人の唄を笑うような闘わない奴等の一人にはなりたくない」とだけは強く思うのです。

「私、驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった ただ恐くて逃げました 私の敵は私です」

「闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう」

「暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく 光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから」 

「いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね やせこけて、そんなにやせこけて 魚たちのぼってゆく」

「ああ、小魚たちの群れきらきらと 海の中の国境を越えてゆく 諦めという名の鎖を
身をよじってほどいてゆく」

あたし中卒やからね
仕事をもらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の文字は
とがりながらふるえている

ガキのくせにと頬を打たれ
少年たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた
こぶしの中、爪が突き刺さる

私、本当は目撃したんです
昨日電車の駅、階段で
ころがり落ちた子供と
つきとばした女のうす笑い

私、驚いてしまって
助けもせず叫びもしなかった
ただ恐くて逃げました
私の敵は私です

ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ

暗い水の流れに打たれながら
魚たちのぼってゆく
光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから
いっそ水の流れに身を任せ
流れ落ちてしまえば楽なのにね

やせこけて、そんなにやせこけて
魚たちのぼってゆく

勝つか負けるかそれはわからない
それでもとにかく闘いの出場通知を抱きしめて
あいつは海になりました

薄情もんが田舎の町にあと足で砂ばかけるって言われてさ
出てくならおまえの身内も住めんようにしちゃるって言われてさ
うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの切符
あんたに贈るけんもっとってよ 滲んだ文字 東京ゆき

あたし男だったらよかったわ
力ずくで男の思うままに
ならずにすんだかもしれないだけ
あたし男に生まれればよかったわ

ああ、小魚たちの群れきらきらと
海の中の国境を越えてゆく
諦めという名の鎖を
身をよじってほどいてゆく

ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ

ファイト!

 

youtu.be

Spotify

 

吉田拓郎さんのカバーも貼っておきます。こちらも素敵です。

 youtu.be

 

What a wonderful world/この素晴らしき世界 by Louis Armstrong

世界中の人が、肌の色、国籍、ジェンダーアイデンティティ、性的指向、障がい、貧富などあらゆる違いに関係なく、

誰もが爆弾や銃や暴力や飢えや差別や支配に怯えることなく、

この歌のように、何でもない日々の美しさに「なんて素晴らしい世界なんだろう」とふと思えるような平和な世界になってほしい。

そう願うことを、あざ笑う世界になってほしくないし、無理だって決めつける世界にもなってほしくない。全員が願えば変わることもあるんじゃないかと、せめてそう願うことを冷笑しない世界であってほしいです。

You may say I am a dreamer, but I'm not the only one, am I?

 

youtu.be

open.spotify.com

 

最後に イスラエル・パレスチナ問題とユダヤ人富裕層が力をもつアメリカ、そして声をあげるARMY*1のこと

アメリカの音楽業界もハリウッドも経済界同様に裕福なユダヤ人の力が強いです。そのため、パレスチナ支持を表明した役者が契約解除されたりする事態も起きています。最近は変わってきたと思いますが、パレスチナ支持=反ユダヤという誤解もありました。それでも親パレスチナの声をあげ続ける勇気ある俳優・歌手の人たちもたくさんいます。

ハリウッドで"パレスチナ支持"表明した映画人が契約解除に…親イスラエルの映画人との分断深まる | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト

そんな中、BTSの所属する事務所HYBEのアメリカCEOであるスクーター・ブラウンは、虐殺を続けるイスラエルを支持する発言や行動をたびたびしており、世界中のARMYたちが怒ってシオニストであるスクーター氏をHYBEから追放するよう、#HybeDivestFromZionsim(HYBEはシオニズムから撤退) のタグをつけて署名活動をしています。BTS以外のHYBE所属のアーティストのファンたちにも親パレスチナの動きは広がっています。

もちろん、推しを応援したいだけなのに政治とか絡めないほしいと言う人たちもいます。けれどBTSが今までやってきたこと(国連スピーチやBlack Lives Matterへの寄付や、アジアンヘイト反対のためのバイデン大統領との面会等々)を含めて応援してきたARMYたちは、声をあげる人が多いです。

BTS、ブラック・ライヴズ・マター団体に1億円超を寄付。#BlackLivesMatter | Vogue Japan

韓国BTSとバイデン米大統領が会談 アジア系差別への取り組みで協力 - BBCニュース

 

闘ってる人、諦めてない人、出来ることをしている人たちはいつでもいるということも忘れてはいけないですよね。

 

 

*翻訳はわたくしシュナのまゆげ(略してシュナまゆ😂)の意訳となりますので、あたたかい目で見てください~🙏

 

 

 

*1:BTSファンの総称 アミともいう